翻訳と辞書
Words near each other
・ The Alphabet Project
・ The Amazing Race
・ The Amazing Race 10
・ The Amazing Race 11
・ The Amazing Race 12
・ The Amazing Race Asia
・ The American Economic Review
・ The Amy Fisher Story
・ THE ANDS
・ The Angry Video Game Nerd
・ The Animals
・ The Animals in Screen
・ The Annals of Mathematics
・ The annoying orange
・ THE ANNUAL TOKYO GUITAR SHOW
・ The Answer
・ The answer misses the point.
・ The Anthology
・ The Antlers
・ The Apples


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

The Animals ( リダイレクト:アニマルズ ) : ウィキペディア日本語版
アニマルズ

アニマルズ(The Animals)は、イギリスロックバンドである。1960年代半ば、ビートルズなどと共に世界的に人気を博した。アメリカでは、いわゆるブリティッシュ・インベイジョンの代表格のひとつと見なされている。アメリカのブルースに根ざした作風が特徴的で、ロックシーンにも多大な影響をもたらしたバンドである。60年代後半には、サイケデリック・ロック的な作品も発表した。
ヴォーカルのエリック・バードンが「ローリング・ストーンの選ぶ歴史上最も偉大な100人のシンガー」において第57位にランクインしている。
1963年、イギリスのニューキャッスルでエリック・バードンヴォーカル)、アラン・プライスオルガンピアノ)、ヒルトン・ヴァレンタインギター)、チャス・チャンドラーベース)、ジョン・スティールドラム)の5人で結成。バンド名の由来として最も有力なのが、ライブがあまりにもワイルドだったため、観客から「Animal!」という声が多くかかったことから、メンバー自ら名乗るようになったというエピソードである。
音楽性はブルース色が非常に強く、ジョン・リー・フッカーの「Boom Boom」などをコピーしている。対照的に、シングル曲にはヒットを意識してブリル・ビルディング系の作曲家の作品が多く取り上げられる。
多数のヒット曲の中、「The House Of The Rising Sun(邦題は「朝日のあたる家」)」が最大のヒット曲として知られている。これはアメリカの伝統的なフォーク・ソングを、ブルース的な解釈でカバーしたものである。
また、「朝日のない街」は、全英2位に輝き、ヴァン・ヘイレンなどもカバーした。
同じ時期に活躍していたこともあり、ビートルズとも仲が良かった。チャス・チャンドラーは、ジミ・ヘンドリックスを見出したことでもよく知られている。
1966年に解散した後、本拠地をサンフランシスコへ移し「エリック・バードン&ジ・アニマルズ」として再始動し、グレイトフル・デッドジェファーソンエアプレインなどとシスコ・サウンドと呼ばれるようになる。1968年の曲「スカイ・パイロット」は、サイケ系の反戦歌と認識されている。この時期のメンバーとして、ザ・ポリスのギタリスト、アンディ・サマーズが在籍していた。
1968年、来日ツアーは、ビザ取得に困難だったため本来9月の予定が11月に延期される。
日本でのプロモーターは彼らが全く面識のないヤクザで、ツアー開始数日前にバンドのマネージャーが誘拐される。マネージャーはヤクザに銃を頭に向けられて、来日の延期で損失した金額を要請させられる。借用書に$25,000 の金額を記入するが、ヤクザの誰も英語を読むことが出来なかったため、脅迫されて書いたものであると付け加えられていた。ヤクザはマネージャーを解放し、次の日にはバンドメンバーと共に出国しないと殺すぞと警告した。彼らはツアー用機材を全て残して、直ちに日本を去らなくてはならなかった。羽田空港に着くなりエリックはいきなり解散声明を行った。
1975年及び1983年に、オリジナルメンバーで一時的に再結成した。1994年に、ロックの殿堂入りを果たした。
== 脚注 ==


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「アニマルズ」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 The Animals 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.